最近の活動
10月24日 自然観察会 御在所岳
今回の観察会はチャーターバスで御在所岳に行きました。現地では登山組とロープウェイに分かれて行動します。
まず武平峠で登山組が下車、残りのメンバーはロープウェイ乗り場まで行きました、武平峠からの登山道は
頂上までの距離は短いけれど急登です。山頂でロープウェイ組と合流し昼食。その後ロープウェイ組と分かれて、国見峠、藤内小屋を経て下山し
ロープウェイ乗り場で、再び合流しました。ロープウェイ組は下山後温泉を楽しみました。
終日曇りの天気でしたが、琵琶湖や伊勢湾などの景色を見ることができ、所々紅葉した木々も見ることができました。標高は1200mちょっとの山ですが、
傾斜が急で、岩も多くなかなか手ごわい山でした。
(詳細)
10月18日 山田池公園フェスティバル
今年度最初のイベント参加は、第16回山田池公園フェスティバルです。今年は、10月17日の活動を中止し本フェスティバル参加に変更したため、
スタッフとしての参加者が増えたこともあり、例年実施しているヒノキの丸太切り体験&ジグソーパズル作り、木工自由工作に加え、竹切りと竹ポックリ作りを実施しました。
朝からの小雨で来場者の出足はあまり良くなかったけれど昼には大盛況になりました。木工自由工作は相変わらず人気でいろいろユニークな作品を作って楽しんでくれました。
(詳細)
10月10日 高貴寺山林整備活動
「大地の再生]手法による「風の道」作りの第3回目です。作業前に、奥の院への工事車両進入道路新設工事を確認に行きました。
「風の道」作りは前回に引き続き、スズタケA、スズタケB区画で実施しました。A区画では前回の作業区画の南側の小山の部分で、
B区画では前回作った2つの道の隣で新たに一本の道を作りました。また、参道から直接A区画につながる斜面にも数本の道を作りました。
(詳細)
10月3日 天王山周辺森林整備作業
今回は実習生が2名参加してくれました。中央エリアでは不要樹木の除去、
東エリアでは間伐整理と万博ネイチャーフェス用の竹桿の切り出しの作業を実施しました。
実習生の方には整備エリアの観察と樹木及び竹の伐採体験をしてもらいました。中央エリアではニワウルシ、センダン
やキリが大きくなってきてサクラの日当たりを妨げています。これら大木を残すか、伐採するか今後決めていく必要が
でてきています。中央エリアでは雑木、下草刈り取りでずいぶんさっぱりしました。
(詳細)
11月の予定
| 1日(雨天の場合は2日) | 万博ネーチャーフェス 2025 |
| 7日 | 天王山周辺森林整備作業 | 14日 | 大阪教育大学里山整備活動 |
| 21日 | 山田池公園森林復元活動 |
| 28日 | 自然観察会 宇治紅葉谷・植物園 |