月 |
日 |
曜日 |
活動内容 |
活動場所 |
出席人数 |
4 |
5 |
木 |
・2018年度計画打合せ ・出前授業準備「空気の流れの不思議」 |
碧水科学実験教室 |
20人 |
|
12 |
木 |
・(B生物8)デンプンと糖の検出、デンプン分子と糖分子の大きさ |
碧水科学実験教室 |
18人 |
|
19 |
木 |
自主企画:竹の乾留(エジソン電球)、水飲み鳥 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
26 |
木 |
自然観察会:舞洲ごみ処理場見学、新人歓迎会 |
大阪市此花区 |
17人 |
5 |
10 |
木 |
・(B生物1)花粉の観察、花粉の発芽と花粉管の成長 |
碧水科学実験教室 |
18人 |
|
17 |
木 |
・自主企画:重心はどこだ、相撲の勝負は足の裏で決まる |
碧水科学実験教室 |
18人 |
|
24 |
木 |
・出前授業準備:「水の実験」の予行 |
碧水科学実験教室 |
19人 |
|
31 |
木 |
・自然観察会:神戸市水の科学館及び竹中大工道具館 |
神戸市 |
15人 |
6 |
7
|
木 |
・自主企画:箱カメラと目の模型作り |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
14 |
木 |
・(B物理2)物質の状態変化 |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
21 |
木 |
・出前授業準備:光の実験1 光の性質 |
碧水科学実験教室 |
15人 |
|
28 |
木 |
・自然観察会:一庫ダム・川西市郷土館 |
兵庫県川西市他 |
14人 |
7 |
5 |
木 |
・(B生物7)動物の走性調べ ・リズム運動の実験 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
12 |
木 |
・出前授業準備:(音…低学年用) 音の実験と工作 |
碧水科学実験教室 |
18人 |
|
19 |
木 |
・(B生物6):レプリカ法による気孔の観察 |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
22 |
日 |
・親子科学実験教室(音の不思議な実験と面白工作) |
都島区民センター |
参加者 子供 13人
保護者 11人
科員 12人 |
|
26 |
木 |
・自然観察会:小磯記念美術館+カネテツデリカフーズ |
兵庫県神戸市 |
13人 |
8 |
2 |
木 |
・自主企画:野草で作ろう手すきの紙 |
碧水科学実験教室 |
15人 |
|
9 |
木 |
・(化学2)ブラウン運動の観察、溶け合う・溶け合わない |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
23 |
木 |
・西三国小いきいき出前学習他 |
大阪市淀川区西三国小学校 |
児童
科員 |
|
30 |
木 |
・自然観察会:鞍馬山ウォーキングラリー |
京都市鞍馬山~貴船 |
教育実習生 3人
科員 10人 |
9 |
6 |
木 |
・(B物理2)運動量保存の法則 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
13 |
木 |
・自主企画:夕焼けの実験、携帯日時計 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
20 |
木 |
・出前授業準備:植物の種子散布の仕組みについての観察と実験 |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
27 |
木 |
・自然観察会:京セラファインセラミック館&涉成園 |
碧水科学実験教室 |
教育実習生 3人
科員 15人 |
10 |
4 |
木 |
・(B生物2)反応の速さ |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
11 |
木 |
・万博大学校祭のシャボン玉の仕様を模索する実験 |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
18 |
木 |
・自然観察:一泊旅行 西播磨天文台と生野銀山 |
兵庫県佐用町他 |
14人 |
|
25 |
木 |
・出前授業準備:光の実験2(光の屈折) |
碧水科学実験教室 |
17人 |
11 |
1 |
木 |
・万博ネイチャーフェスティバル準備と予備実験 |
碧水科学実験教室 |
15人 |
|
3 |
土 |
・万博ネイチャーフェスティバル |
吹田市万博記念公園 |
9人 |
|
8 |
木 |
・自主企画:マクスウェルのこま、ちょっと頑張るCDゴマ |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
15 |
木 |
・自主企画:身の回りの光るものを探そう・簡易ラジオメーターを作ろう |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
22 |
木 |
・自然観察会:西宮酒造通り散策他 |
兵庫県西宮市 |
教育実習生 4人
科員 16人 |
12 |
6 |
木 |
・(B物理1)連通管(水圧器)の実験・ペットボトル風車を作ろう |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
13 |
木 |
・出前授業準備:身近な材料を使っていろいろなで電池を作ろう |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
20 |
木 |
・自然観察会:大阪造幣局見学、忘年会 |
大阪市北区 |
17人 |
1 |
10 |
木 |
・(B化学3)黒砂糖でアルコールづくり、アルギン酸でくらげづくり |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
17 |
木 |
・自主企画:火起こし道具を作って火起こし実験 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
24 |
木 |
・出前授業準備:光の屈折と蜃気楼の実験 |
碧水科学実験教室 |
17人 |
|
31 |
木 |
・自然観察会:野鳥観察・冬芽の観察他 |
大阪市鶴見区鶴見緑地公園 |
教育実習生 5人
科員 14人 |
2 |
7 |
木 |
・(B物理2)光と色の不思議実験 |
碧水科学実験教室 |
16人 |
|
14 |
木 |
・自主企画:未定 |
碧水科学実験教室 |
|
|
21 |
木 |
・出前授業準備:光の3原色とTVの3原色と絵の具の3原色 |
碧水科学実験教室 |
|
|
28 |
木 |
・自然観察会:未定 |
|
|
3 |
7 |
木 |
・自主企画:簡単手軽なDNA抽出、DNA模型ストラップ、錯視 |
碧水科学実験教室 |
|
|
14 |
木 |
・(B物理6):断熱膨張と断熱圧縮 |
碧水科学実験教室 |
|
|
28 |
木 |
・自然観察会:百舌鳥・古市古墳群 |
|
|