トップページ 社会貢献活動
(イベント)
自然観察 学習の記録 活動の計画と実績

活動の計画と実績
27年度
平成26年度
曜日 活動内容 活動場所 出席人数
4 2 27年度活動計画打ち合わせ ・自主研修(ハネフクベの模型を作る)  いこらぼ 17人
9 器具や薬品の取扱い方法・観察 (尿糖試験紙で光合成を調べる・土の中の小さな生き物) いこらぼ 13人
23 自然観察会 私市植物園 14人
30 第3回学習(植物の組織・花粉の観察) いこらぼ 16人
5 7 自主研修と実験第4回学習(ブラックウォール作り、CDを使って風船を飛ばす、ムラサキキャベツ試薬市の作り方) いこらぼ 15人
8 共通講座(LED照明) 福島区民センター 6人
14 観察 第5回学習(ムラサキキャベツ試験紙を使用して水溶液を酸性、アルカリ性、中性に分ける・フェノールフタレインで色々な文字を書こう いこらぼ 14人
21 実験 第6回学習(いろいろな手作り電池の不思) いこらぼ 16人
28 自然観察会 第2回自然観察会(宇治植物園・黄檗山万福寺) 担当:U班 京都府宇治市 16人
6 4 自主研修と実験 第7回学習(CD分光器・ベンハムのコマ) いこらぼ 15人
5 共通講座(ナラ枯れ) 福島区民センター 5人
11 観察 第8回学習(発泡スチロールのリサイクル実験) いこらぼ 14人
18 実験第9回学習(消化酵素がデンプンを溶かす実験) いこらぼ 15人
24・25 自然観察会 (高知県牧野植物園・大歩危他 高知県立牧野植物園 14人
7 2 自主研修と実験 第10回学習(「親子科学実験教室」予備実験(偏光板で遊ぼう)・鏡を作ろう) いこらぼ 15人
3 共通講座(宇宙史) 福島区民センター 6人
9 自然観察会 第4回自然観察会 担当:W班西宮市北山緑化植物園) 雨のため中止
16 自主研修(回転落下する花の模型設計製作・菊「福助作り」実践研修) いこらぼ 14人
23 実験「親子で楽しむ科学実験教室」の準備 担当:W班 13人
26 親子で楽しむ科学実験(あら!ふしぎ 偏光板で遊ぼう!) いこらぼ 子供10人・保護者9人
メンバー14人
8 6 自主研修と実験 第13回学習(スライム電池を作って電子メロディーを聞こう・自主研修「偏光板を作ろう」) いこらぼ 13人
7 共通講座 福島区民センター 4人
20 実験 第14回学習(ミクロの世界・メッキの実験(銅板を銀色や金色に変えよう) いこらぼ 14人
27 自然観察会(長岡京市内の神社仏閣・サントリービール京都工場) 担当:X班(光明寺・サントリービール京都工場他) 16人
9 3 自主研修と実験第15回学習(食パンのあぶり出し実験・ペットボトルロケット) いこらぼ 14人
4 共通講座 福島区民センター 4人
10 観察 第16回学習(試験管の中に虹を作ろう・よく回る手作りモーター・ペットボトルで顕微鏡を作ろう・木登りリスの磁石を調べる) いこらぼ 13人
17 実験 第17回学習(水谷さんの自主研修「小さな土壌生物の観察) いこらぼ 13人
24 自然観察会 六甲高山植物園 担当:T班 雨のため中止
10 1 自主研修と実験 第18回学習(イベント出展内容の検討) いこらぼ 15人
8 観察 第19回学習(イベント出展内容の検討 シャボン玉作り他) いこらぼ 16人
15 自然観察会 大阪市立自然史博物館ネイチャーホール「特別展“たまごとたね”・大阪市立阿倍野防災センター 見学 大阪市長居自然史博物館・大阪市阿倍野防災センター 14人
22 実験第20回学習(万博ネイチャーラリー・のはらむらイベント予備実験) いこらぼ 15人
29 臨時 第21回学習(万博ネイチャーラリ予備実験) いこらぼ 14人
11 5 自主研修と実験 第22回学習(のはらむらイベント予備実験) いこらぼ 16人
8 あべの教室(のはらむら) 桃ケ池公園市民活動センター メンバー6人
12 観察 第23回学習(親子で楽しむ科学実験教室予備実験) いこらぼ 16人
19 自然観察会 マキノ公園(メタセコイア並木を歩く) 滋賀県高島市 14人
26
実験 第24回学習(親子で楽しむ科学実験教室予備実験・ひっつきむし博士になろう) いこらぼ 15人
29 親子で楽しむ科学実験(空気を科学しよう!ふしぎなもどり車工作) いこらぼ 子供5人・保護者5人
メンバー13人
12 3 自主研修と実験 第25回学習(くっつきクレーン他 いこらぼ 14人
4 共通講座 福島区民センター 4人
10 観察 第26回学習(コップの中に吸い込まれる水他) いこらぼ 16人
17 実験 第27回学習(ヨウ素デンプン反応アラカルト他) いこらぼ 14人
24 反省会・忘年会 第28回学習(実験器具。材料の整理) いこらぼ 17人
1 7 自主研修と実験 第29回学習(真空に関するいろいろな実験) いこらぼ 15人
14 観察 第30回学習(尺八を作る) いこらぼ 15人
21 実験 第31回学習(サンドイッチ電池を作る) いこらぼ 14人
24 進路ガイダンス 鶴見緑地 6人
28 自然観察会 大型放射光施設・ヒガシマル醤油第1工場見学 担当:W班 15人
2 4 自主研修と実験(研究部発表会準備他) いこらぼ 16人
18 観察(研究部発表会準備) いこらぼ 15人
25 自然観察会(研究部活動発表会準備) いこらぼ 15人
   26 金  研究発表会  福島区民会館   14人
3 3 自然観察会(伊丹市昆陽池公園・・野鳥観察他) 伊丹市昆陽池公園他) 15人
10 観察 第35回学習(2016年度スケジュール案検討他) いこらぼ 16人
17 実験 第36回学習(科学実験科の器具等の整理・水の実験) いこらぼ 16人
24 自然観察会(神戸酒心館・神戸海洋博物館等見学) 担当:T班 15人