トップページ 社会貢献活動
(イベント)
自然観察 大阪城公園自然観察 学習の記録 活動の計画と実績

活動の計画と実績
26年度
曜日 活動内容 活動場所 出席人数
4 3 オリエンテーション・懇親会・第1回大阪城公園自然観察会 いこらぼ大阪城公園 17人
10 観察と実験 第1回学習(顕微鏡による植物観察・大阪城公園の生物季節観察標準木の見学) いこらぼ大阪城公園 17人
17 観察と実験 第2回学習(マツの葉で大気汚染を調べる・マツ葉のクラフト) いこらぼ 16人
24 自然観察会第1回自然観察会(万博記念公園 万博記念公園 16人
5 8 自主研修と実験 第3回学習(菊作りについて・フジの観察課題について)  いこらぼ 16人
9 共通講座開講式 福島区民ホール 4人
15 大阪城公園自然観察 第4回学習(いろいろな草花や樹木の花粉を顕微鏡で観察する) いこらぼ大阪城公園 15人
22 観察と実験 第5回学習(花粉の発芽実験と微生物の増殖)  いこらぼ大阪城公園 16人
29 自然観察会 第2回自然観察会(山田池公園  枚方市山田池公園 11人
30 出前教室「サイエンスクラブ」 西大冠小学校
6 5 自主研修と実験 第6回学習(ツバキの葉の内部構造の観察) いこらぼ 14人
6 共通講座 福島区民ホール 6人
12 観察と実験 第7回学習(茎の内部構造の観察) いこらぼ 15人
13 出前教室「サイエンスクラブ」 西大冠小学校
19 観察と実験  第8回学習(プランクトンの観察) いこらぼ 14人
26 自然観察会 第3回自然観察会(新日本製薬山科植物資料館) 京都市新日本製薬山科植物資料館) 13人
27 出前教室「サイエンスクラブ」 西大冠小学校
7 3 自主研修と実験 第9回学習(自主研修 礼文島に生える植物)  いこらぼ 16人
4 共通講座 福島区民ホール 4人
10 観察と実験 第10回学習(表面張力の実験・墨流しの実験) いこらぼ大阪城公園 14人
11 出前教室「サイエンスクラブ」 西大冠小学校
17 観察と実験 第11回学習(物の浮き沈みの実験・光合成の実験  いこらぼ 16人
24 自然観察会 第4回自然観察会(水生生物の観察) 京都水族館 14人
8 1 共通講座 福島区民ホール 3人
7 自主研修と実験 第12回学習(「親子で楽しむ科学実験教室」予備実験、植物の毛根の顕微鏡観察」 いこらぼ 12人
21 観察と実験 第13回学習(「親子で楽しむ科学実験」のスケジュール等の検討&予備実験 いこらぼ 17人
24 親子で楽しむ科学実験教室 いこらぼ 11人
参加者10人(内子供7人)
28 自然観察会  
9 4 自主研修と実験 第14回学習(電気で絵を描こう) いこらぼ 15人
5 共通講座 福島区民会館 6人
11 大阪城公園自然観察 第15回学習(大阪城公園の濠に棲むプランクトンの観察 いこらぼ大阪城公園 17人
18 観察と実験 第16回学習(粉じんの爆発の実験他)  いこらぼ 14人
25 自然観察会 第6回自然観察会(現在の代表的な科学技術の調査) 大阪府科学技術館他 14人
10 2 自主研修と実験 第17回学習(尿素の結晶で花を咲かそう他)  いこらぼ 17人
9 大阪城公園自然観察 第18回学習(自主研修「発表の仕方」「卵料理を科学する」  いこらぼ 15人
16 観察と実験 第19回学習(万博ラリーの準備と予備実験・簡単な光の実験)  いこらぼ 16人
23 自然観察会
11 3 万博公園ネイチャーラリー いこらぼ 来訪者127人(内子供76人)
7人
11 6 自主研修と実験 第20回学習(展葉フェノロジーの調査結果方向・簡易ミクロトームを使って葉柄・葉の断面等の観察等) いこらぼ 15人
9 あべの教室「のはらむら」 桃ケ池公園市民活動センター
13 観察と実験 第21回学習(「親子で楽しむ科学教室」予備実験) いこらぼ 14人
20 観察と実験 第22回学習(「親子で楽しむ科学実験」事前準備&予備実験 いこらぼ 15人
27 自然観察会  
30 親子で楽しむ科学実験教室・秋 いこらぼ 参加者14人(内子供10人)
12人
12 4 自主研修と実験 第23回学習(冷却パックの作り方・火を使わずに目玉焼きを作る他) いこらぼ 15人
5 共通講座 4人
11 第24回学習(自主研修「光の3原色」・磁力の実験) いこらぼ大阪城公園 16人
18
反省会・忘年会 いこらぼ 15人
1 8 自主研修と実験 第25回学習(自主研修「ラブリンボックスを作る」) いこらぼ 18人
15 第26回学習(進路ガイダンス他) いこらぼ 15人
18 進路ガイダンス 6人
22 観察と実験 第27回学習(こなごな磁石の実験・静電気の実験他)  いこらぼ 17人
29 自然観察会 (葛ヲ和ハイポニカ展示農場・JT生命誌研究館)見学 高槻市 16人
2 5 自主研修と実験 第28回学習(ローソクの燃焼について・スーパーボールの二段ロケット) いこらぼ 15人
12 大阪城公園自然観察 第29回学習(レモンと石鹸でローソクを作る)
いこらぼ大阪城公園 16人
13 研究発表会 福島区民ホール 14人
19 観察と実験 第30回学習(固形燃料作り)  いこらぼ 14人
26 自然観察会(UCC博物館・バンドー神戸青少年博物館)  神戸市 15人
3 5 自主研修と実験 第31回学習(乾留(蒸し焼き)実験) いこらぼ 16人
12 大阪城公園自然観察第32回学習(コップの中に吸い込まれる色水・爪楊枝の実験) いこらぼ大阪城公園 16人
19 観察と実験第33回学習(熱気球を作る・酸素の中での燃え方)  いこらぼ 17人
26 自然観察会(近大和歌山キャンパス生物理工学部研究室・根来寺)  和歌山県 18人