![]()
設立趣旨 理念 活動方針
自然観察・科学実験科
お問い合わせ先(E-mail)澤田 勉
tsu-s2812@jcom.zaq.ne.jp
活動の記録
2021年度までの活動記録です
☟
社会貢献活動
(イベント)自然観察 学習の記録
私たちは学んだことを人に伝えます。
とりわけ、将来の社会を担う児童に
科学への興味を持ってもらうよう
様々な工夫を行います。
イベントのご案内 「親子で楽しむ科学実験教室」
を開催しました。
詳しくはこちらへ今までの実験は
こんなことをしました年/月 実 験 内 容 1/7
・空気とドライアイスの不思議で面白い実験と工作 30/7 ・音の不思議な実験と面白工作 29/7 ・いろんな振り子 28/7 ・発泡スチロールで表札 ・とことこ歩く 目玉クリップ ・綿菓子作り ・人工イクラ作り 27/11 ・空気を科学しよう! ・不思議な戻り車工作 27/7 ・あら!不思議 偏光板で遊ぼう 26/11 ・光で遊ぼう 26/8 ・表面張力 ・物の浮き沈み ・紙トンボ作り 25/11 ・備長炭電池 ・レモン電池 ・ロケットを飛ばそう 25/8 ・キャンディー作り ・ドライアイス ・空気の実験 24/11 ・スライム作り ・スーパーボール
・ロケットを飛ばそう24/8 ・表面張力 ・墨流し ・物の浮き沈み 23/11 ・磁石 ・電池 23/8 ・液体窒素 ・ドライアイス 22/11 ・備長炭電池 ・レモン電池 ・葉脈のしおり作り 21/8 ・キャンディー作り ・プランクトン観察(ミクロの世界) ・葉脈のしおり作り 20/8 ・備長炭電池 ・レモン電池で電子メロディーを聞く ・プランクトン観察(ミクロの世界) ・葉脈のしおり作り
更 新 履 歴 更新日 更 新 内 容 2025.09.13 ジャイロ円板の作成他掲載しました。 2025.09.10 進路ガイダンス準備他掲載しました。 2025.09.01 トヨタ産業技術記念館見学他掲載しました。 2025.08.23 振り子の性質掲載しました。 2025.08.01 折り紙で作ってみよう+ブンブンコマ他掲載しました。 2025.07.26 「さすてな京都」見学と伏見十石舟乗船掲載しました。 2025.07.18 ラジオメーター、湿度計の製作掲載しました。 2025.07.13 花粉と胞子の観察、維管束と花粉管の観察掲載しました。 2025.06.30 松尾大社から鈴虫寺を訪ねる掲載しました。 2025.06.20 段ボールで作るガラガラくじ掲載しました。 2025.06.17 コロイド溶液の性質とブラウン運動の観察掲載しました。 2025.06.01 神戸市立森林植物園で植物観察掲載しました。 2025.05.24 トコトコおもちゃと輪ゴムで動くおもちゃ掲載しました。 2025.05.18 池や水槽にいる微小生物調べ掲載しました。 2025.04.30 春日大社萬葉植物園でフジの花などの観察他掲載しました。 2025.04.18 紙コップで作る二重反転ヘリコプター・牛乳パックで作る紙飛行機掲載しました。 2025.04.12 酵素ロケットと酒粕甘酒づくり掲載しました。 2025.04.09 全体会議、年間スケジュールの作成他掲載しました。 2025.04.02 神戸下水道東灘処理場見学掲載しました。 2025.03.25 タンパク質の性質とタンパク質の分解掲載しました 2025.03.16 ロウソクの燃え方掲載しました 2025.03.09 静電気モーターと棒起電器掲載しました 2025.02.28 アルコールストーブ作りと炭(木と竹)作り掲載しました。 2025.02.25 梅小路公園梅林観賞と京都鉄道博物館見学掲載しました。 2025.02.15 トリ手羽先の骨格標本づくりとヘロンの噴水製作掲載しました。 2025.02.03 長居植物園の植物観察と自然史博物館の見学掲載しました。
リンク先 シニア自然大学校 駅名入力検索 ゼンリンの詳しい地図 活動拠点 大阪市都島区
都島中通1-14-5![]()
活動日 第1、第2、第3、木曜日
第4木は自然観察・見学会10:00~15:00