トップページ 社会貢献活動
(イベント)
自然.観察 学習の記録 活動の記録2022 活動の記録2023
 2024年度活動の記録
 
回数 実施日 実施内容 実施場所
2024.04.04 パラシュートの実験 都島区民センター
2 2024.04.18 乳化の実験 碧水科学実験教室
3 2024.04.25 伏見歴史探索(動乱の幕末と酒蔵の街)  京都市伏見区 
2024.05.09 簡単な電子工作(LED・トランジスターの特性を調べる)  碧水科学実験教室
5 2024.05.16 夜店シリーズ(金魚すくい)  碧水科学実験教室
6 2024.05.23 いろいろな電池 碧水科学実験教室
7 2024.05.30 季節の植物観察と音の実験  京都府立植物園 
8 2024.06.06 タンポポについて調べてみよう   碧水科学実験教室
9 2024.06.13 鏡のはたらきと像の映り方・ラビリンスボックス  碧水科学実験教室
10  2024.06.20 鏡と像の映りかた・顕微鏡観察  碧水科学実験教室
11 2024.06.27 天王寺動物園・(株)モリサワ「文字の歴史館」   天王寺動物園他 
12 2024.07.04 人工イクラ作りとスライム作り 碧水科学実験教室
13 2024.07.11 植物細胞、原形質流動、原形質分離の観察 碧水科学実験教室
14 2024.07.18 花粉の観察  碧水科学実験教室
15 2024.07.25 長岡京探索とサントリービール工場見学 長岡天満宮他 
16 2024.08.01 重力加速度測定 都島区民センター
17 2024.8/8.9 琵琶湖の歴史と暮らしを学ぶ 琵琶湖博物館 
18 2024.08.22 いきいき出前授業 西三国小学校 
19 2024.08.29 研究発表会の試写会&PCを使った合成写真の作り方他 都島区民センター 
20 2024.09.05 ミミズのからだのしくみと運動他  碧水科学実験教室 
21 2024.09.12 マグネシウムの燃焼と質量変化他   碧水科学実験教室 
22 2024.09.19 光電池で動く回転飛行塔他  碧水科学実験教室 
23 2024.09.26 「海外移住と文化の交流センター」・「神戸トリックアート不思議な領事館」見学  海外移住と文化の交流センター他
24 2024.10.03 万博ネイチャーフェス準備作業 碧水科学実験教室 
25 2024.10.10 レンズを使った工作(昔ながらの幻灯機&望遠鏡) 碧水科学実験教室 
26 2024.10.17 使い捨てカイロの探求&吸水ポリマーの実験  碧水科学実験教室 
27 2024.10.24 京都建仁寺界隈探索と漢字ミュージアム見学  漢字ミュージアム他 
28 2024.10.26 万博ネイチャーフェス 万博記念公園 
29 2024.11.07 枚方菊花展、東海道56次街道の菊展示めぐりと淀川散策  枚方宿街道他 
30 2024.11.14 金属のイオン化傾向と金属樹づくり  碧水科学実験教室 
31 2024.11.21 水溶液の通電性&定常波とクントの実験   碧水科学実験教室 
32 2024.11.28 音の回折・屈折・干渉  碧水科学実験教室 
33 2024.12.05 プラスチックの分類とペットボトルの繊維化 碧水科学実験教室 
34 2024.12.12 究極のクリップモーターと永久磁石なしクリップモーター  碧水科学実験教室 
35 2024.12.19 水に浮く食物、沈む食物の実験 碧水科学実験教室 
36 2024.12.26 「谷崎潤一郎記念館」と「芦屋市立美術博物館」見学  谷崎潤一郎記念館他 
37 2025.01.16 身近な素材を利用しての遊び道具  碧水科学実験教室 
38 2025.01.23 葉の構造と細胞内貯蔵物質の観察    碧水科学実験教室  
39 2025.01.30 長居植物園の植物観察と自然史博物館の見学   長居植物園他 
40 2025.02.13 トリ手羽先の骨格標本づくりとヘロンの噴水製作  碧水科学実験教室 
41 2025.02.20 梅小路公園梅林観賞と京都鉄道博物館見学  京都鉄道博物館他 
42 2025.02.27 アルコールストーブ作りと炭(木と竹)作り 碧水科学実験教室 
43 2025.03.06 静電気モーターと棒起電器 碧水科学実験教室 
44 2025.03.13 ロウソクの燃え方 碧水科学実験教室 
45 2025.03.20 タンパク質の性質とタンパク質の分解  碧水科学実験教室 
46 2025.03.27 神戸下水道東灘処理場見学   東灘処理場