月 日 | 行 事 | 内 容 | 時間帯 | 集合場所 | 参加者 | 担当 |
4月6日(金) | 期首会議 | 年度方針、会計報告、班長選出、グループ選択 | 1000〜1500 | 浪速区民センター | 30 | 幹事 |
4月13日(金) | 野外活動 | 京都双ヶ岡〜妙心寺〜仁和寺 | 950〜1430 | JR花園1000 | 26 | 1班、樋口、大野 |
4月20日(金) | 施設見学 | 狭山池博物館 | 1000〜1430 | 南海高野線大阪狭山市1000 | 24 | 1班、樋口、大野 |
4月27日(金) | 【公開講演会】、定例会議 | 個人発表 金山 | 1000〜 | 豊中交流Cクリックで地図表示 | 32+29 | 2班、金山 |
「練習船深江丸による鬼界カルデラの探査公開について」神戸大海事科学部教授・矢野吉治 | 1300〜1430 | |||||
5月11日(金) | 共通講義 グループ研究活動 |
東北大学大学院特任教授・青柳忠穂「AIの成果物と知的財産」、午後グループ研究 | 1000〜1500 | 生野区民C | 29 | 幹事 |
5月18日(金) | 野外活動 | 京都府立植物園【教育実習】 | 1000〜1400 | 植物園北山門前1000 | 23+1 | 2班、金山、石井、井上 |
5月25日(金) | 自主研修、定例会議 | 外部講師太田和夫氏、個人発表 樋口 | 1000〜1500 | 豊中交流C | 32 | 1班 |
6月1日(金) | 共通講義 グループ研究活動 |
林美正「市民調査から見た大阪の水辺の生き物と環境」、午後グループ研究 | 1000〜1500 | 福島区民C | 29 | 幹事 |
6月8日(金) | 野外活動 | 信貴山散策★中止★ | 1010〜 | 近鉄信貴山口1010 | − | 3班、鈴木、花島 |
6月15日(金) | 野外活動【教育実習・社会貢献】 | 六甲砂防事務所、(渦が森活動は中止) | 1000〜 | JR住吉1000 | 18 | 1班、須崎 |
6月22日(金) | 【公開講演会】、定例会議 | 市大田村博美「地域環境とまちづくり」、平山・石橋「環境家計簿」 | 1000〜1500 | 豊中交流C | 30 | 3班 |
6月29日(金) | 班別活動 | 1班:服部緑地、2班:道頓堀、3班:南河内ワイナリー(記録) | 27 | 各班 | ||
7月6日(金) | 共通講義★中止★ グループ研究活動★中止★ |
京都大学名誉教授・池淵修一「気候変動に起因する水災害の予測」 | 1000〜 | 福島区民C | − | 幹事 |
7月13日(金) | 野外活動 | (バス)醒ヶ井、ヤンマーディーゼル博物館 | 800〜1730 | 800大阪駅前第3 | 30 | 1班、須崎 |
7月20日(金) | 施設見学 | ヤマト運輸関西ゲートウェイ、茨木市立プラネタリウム | 950〜1430 | 950現地 | 25 | 3班、花島、村瀬 |
7月27日(金) | 【公開講演会】(案内)自主研修、定例会議 | 外部講師:神大沖村名誉教授、 個人発表 加藤 | 1000〜1500 | 豊中交流Cクリックで地図表示 | 27+25 | 1班、加藤 |
8月3日(金) | 共通講義 グループ研究活動 |
名城大学准教授永田典之「展葉フェノロジー」 | 1000〜1500 | 福島区民C、他 | 27 | 幹事 |
8月10日(金) | 休み | |||||
8月17日(金) | 野外活動 | 比叡山(バスツアー) | 900〜1700 | 900大阪駅前第3 | 26 | 2班、大野、井上 |
8月24日(金) | 自主研修、定例会議 | 外部講師「淀川の治水と防災」、個人発表(長) | 1000〜 | 豊中交流C | 27 | 2班 |
8月31日(金) | 研究グループ別活動 | 温暖化:豊中C、健康:JRR大回り、エコ:京都市動物園、水:鞍馬、グリーン:京都 | 27 | 各グループ | ||
9月7日(金) | 共通講義 グループ研究活動 |
北海道大学名誉教授宇井忠秀「多様な火山噴火と災害」 | 1000〜 | 福島区民C | 30 | 幹事 |
9月12日(水) | 社会貢献活動 | 明峰小学校環境教育支援・本番(下見は8/29) | 830〜 | 川西能勢口 | (10) | 田中、村瀬 |
9月14日(金) | 自主研修 | 外部講師「河内ワインの話」、個人発表(石橋) | 1000〜 | 豊中交流C | 28 | 3班 |
9月21日(金) | 野外活動 | 大和郡山市内散策 | 1000〜1530 | 近鉄郡山 | 19 | 3班、北仲、鈴木 |
9月28日(金) | 自主研修、定例会議 | 環境白書を読む会、エコ工作(村瀬) | 1000〜1500 | 豊中交流C | 27 | 3班 |
10月5日(金) | 社会貢献活動 | 渦が森環境の森整備 | 1030〜 | 渦が森バス停1030 | 19 | 1班、須崎 |
10月12日(金) | 野外活動【教育実習】 | 大河原、木津川散策 | 955〜1540 | 大河原955 | 20 | 1班、樋口、上須 |
10月19日(金) | 施設見学【教育実習】 | パナソニックミュージアム、守口調整池構築工事現場 | 1000〜1500 | 西三荘1000 | 27+3 | 1班、加藤、辻井、清野 |
10月26日(金) | 自主研修、グループ研究活動 | 水辺調査会等の説明、グループ研究活動 | 1000〜 | 豊中交流C | 27 | 幹事 |
11月2日(金) | 【公開講演会】、自主研修、定例会議 | AM:公開講演会「ips細胞ってどんなもの?」iPS細胞研究所和田濱裕之、PM:個人発表(服部) | 1000〜1500 | 豊中交流C | 29 | 1班、内海 |
11月4日(水) | 社会貢献活動 | 環境ふれあい広場in西淀川(なにわエコ会議)(案内パンフ) | 1100〜1500 | 西淀川区民会館 | 4 | 小林 |
11月9日(金) | 講演と施設見学【教育実習】 | 講演「発酵について」、阪大テクノアライアンス棟 | 1000〜1500 | 阪大1000 | 27 | 2班、村山 |
11月15日(木)〜16日(金) | 一泊研修旅行 | 舞鶴・宮津近辺の自然と環境を探訪(メールにて案内周知) | 800〜翌1800 | 800大阪駅前第3 | 25 | 2班 |
11月23日(金) | 休み | |||||
11月30日(金) | 自主研修、定例会議 | 外部講師「ブータン」、個人発表(長) | 1000〜 | 豊中交流C | 27 | 2班 |
12月7日(金) | 共通講義 グループ研究活動 |
京大・中川光「川魚から考える森里海」★中止★、グループ研究活動 | 1000〜 | 福島区民C | 26 | 幹事 |
12月14日(金) | 社会貢献活動 | 淀川清掃、姫島神社 | 1000〜1430 | 阪神姫島1000 | 22 | 3班、村瀬、花島 |
12月21日(金) | 自主研修 | 地球温暖化G報告、忘年会(梅田がんこ) | 930〜1530 | 豊中交流C | 27 | 3班 |
12月28日(金) | 年末休み | |||||
1月4日(金) | 年始休み | |||||
1月11日(金) | 野外活動 | 神呪寺四国88か所巡り | 1040〜1430 | 甲山森林公園前1040 | 26 | 1班、加藤 |
1月18日(金) | 施設見学 | 新日鐵住金和歌山製鐵所、養翆園(バス) | 800〜1700 | 800大阪駅前第3 | 21 | 1班、服部 |
1月20日(日) | 進路ガイダンス | 鶴見緑地・花博記念ホール 配布チラシ | 1300〜 | 花博記念ホール | 4 | 幹事 |
1月25日(金) | 【公開講演会】自主研修、定例会議 | AM:公開講演会・宇井忠英「地震に備える」、PM:次期役員選挙 | 1000〜 | 豊中交流C | 29 | 1班、辻井 |
2月1日(金) | 野外活動 | 興福寺と東大寺2月堂 | 1000〜1530 | 近鉄奈良1000 | 23 | 2班、小林 |
2月8日(金) | 野外活動 | 神戸臨港線廃線跡、神戸どうぶつ王国 | 1000〜1500 | JR麻耶1000 | 23 | 2班 長、石井 |
2月15日(金) | 施設見学 | JT生命誌研究館と高槻市立しろあと歴史館 | 1000〜1540 | JR高槻1000 | 21+1 | 2班 岡、田中 |
2月22日(金) | 自主研修、定例会議 | 環境と健康 G/エコリサーチG報告 | 1000〜1500 | 豊中交流C | 28 | 2班 |
3月1日(金) | 野外活動 | 奥琵琶湖 今津ザゼンソウの里めぐり(バス) | 800〜1630 | 800大阪駅前第3 | 24 | 3班 村瀬、花島、平山 |
3月8日(金) | 研究部活動報告会 | 発表:「活動報告」清野、「地球温暖化が世界遺産をむしばんでいる」石橋、 展示:自然と環境科活動状況写真 | 1000〜1600 | 福島区民C | 28 | 3班 |
3月15日(金) | 施設見学 | 大阪企業家ミュージアム、東横堀川界隈探訪 | 1000〜1500 | 堺筋本町1000 | 26 | 3班 沖本、花島、菊池 |
3月22日(金) | 自主研修、定例会議 | グリーンポケットG/エネルギーG発表報告 | 1000〜1500 | 豊中交流C | 29 | 3班 |
3月29日(金) | 自主研修、期末会議 | AM水土壌G発表、PM納会 | 1000〜1530 | 豊中交流C | 25 | 1班 |