UP 2018.7.22 kita
シニア自然大学校 自然と環境科2018年7月施設見学
“関西ケートウエイ”最新物流見学と“プラネタリウム見学”
関西ゲートウェイ
最新のシステムを取り入れ、正確に素早く処理していく様子が良く解った。
ヤマト運輸の歴史 1919年トラック4台銀座で誕生 1976年宅急便が誕生 1983年スキー宅急便 1984年ゴルフ宅急便 1987年クール宅急便 1989年空港宅急便 2006年国際宅急便 2013年国際クール宅急便 |
![]() |
![]() |
今は当たり前の様に利用している宅配便(宅急便)ですが、コンピューター、バーコードの開発無しではあり得ないとつくづく実感した。
“クロネコ”のロゴマークは子供の落書きがヒント。
皆さんはお土産何を頂きましたか、お気持ちがうれしいです。
皆さんは“チッキ”と云う言葉をご存知でしょうか?
“クロネコ”のロゴマークは子供の落書きがヒント。
皆さんはお土産何を頂きましたか、お気持ちがうれしいです。
皆さんは“チッキ”と云う言葉をご存知でしょうか?
![]() |
茨木市役所南館
![]() 市内にまだ被害跡のブルーシート |
![]() 市役所前の公園の栃の実はでかい |
プラネタリウム見学
![]() 奥の建物の最上階がプラネタリウム |
![]() 受付中 |
![]() こじんまりとしたプラネタリウム |
7月20日の夜空を見る。
都会では夜空を見上げても星の観察は困難。
都会では夜空を見上げても星の観察は困難。
![]() |
![]() |
帰路
茨木神社に立ち寄る。 地震の影響で灯籠がずれていた。 鳥居にもひび割れが入り補強されていた。 最後に商店街で暑気払い、乾杯! 9名でお疲れ様でした。 暑い中ご参加有難うございました。 |
![]() |