本文へスキップ

過去の活動記録record

2015年度


4月18日(土)開講式・ブルブル振動カー

クラブ会長のあいさつ

初めての自己紹介

ねこじゃらゲームで盛り上がり

ブルブル振動カー作り

まっすぐ走るかな?

こんな楽しいデザインもできたよ

開講式に始り、自己紹介、記念撮影、ねこじゃらレース、ブルブル振動カーと忙しくも楽しい初日でした。
自己紹介では口ごもる友達もゲームでは大いに張りきりました。


5月16日(土)午前:公開工作教室

「紙でトンボ」コーナー

「ふしぎな糸」コーナー

「びっくり箱」コーナー

「時計」コーナー

「ビックリ箱」にびっくり

いろんな「時計」ができました

今年は4つのコーナーで、お父さんお母さん弟や妹そして友達もいっしょに楽しい工作を体験しました。


5月16日(土)午後:LED工作

光の三原色と色の三原色の説明

7つのLEDを円盤に取り付けます

ハンダ付けも初めて体験しました

丸い紙を丸い箱に作ります

ほぼ出来あがりです

部屋を暗くするときれいな星空
              

広く使われるようになったLEDのいいところや、白く光るLEDのしくみはわかったかな。そのLEDを使って「LED星座早見盤」を作りました。星に色を付けるのができなかった方はお家で付けてください。お父さんお母さんと星や星座の話をしてみてはいかがでしょうか。


6月20日(土)竹のリコーダー作り

いろいろなリコーダーの説明

一番いい音の出るところで接着

接着剤がかわくのを待ちます

先ずAチーム”むすんでひらいて”

Bチームは”メリーさんのひつじ”

Cチームは”かえるのうた”

最初音がうまく出なくて半ベソのおともだちも、なんとか音がでてみんなで合奏し終えると自信たっぷりの顔となりました。夏休みの自由研究に竹以外の材料、塩ビや紙パイプでのリコーダー作りも可能ですよ。リーダーに相談してね。


7月18日(土)ポンポン船

これから作るポンポン船の説明

今日の科学マジックは・・・

初めてノコギリを使いました

できました!私のポンポン船

プールに浮かべました

ぶつかりそう、でもだいじょうぶ

夏休みに入ってすぐの講座日で、ポンポン船を作りました。ノコギリが初めてのお友達もいましたが、手を切らないように手袋をつけました。プールに船を浮かべろうそくに火をつけるとプルプルと水面に振動がつたわり船がスーと進みました。感動です。かじを調節するとくるくるまわります。お家でもろうそくの火に気を付けて楽しんでください。(※保護者の方へ、このポンポン船は火を使いパイプが熱くなりますので火傷などに注意し保護者の監視の下で使用させて下さい。)


8月21日(土)揺れをストップ

今日の科学マジックは”ふりこ”

たてものはどのようにゆれる?

ずめんを見てものさしを使って...

3つのたてものの模型

どうすればゆれが無くなるのか

ぼくはこんな形にしました

東日本大しんさいから高いビルのゆれが大きな問題となりました。今回は大都市にある高い建物はどうすれば地しんなどでそのゆれを防げるのか少し難しいテーマでしたが、子ども達のはっそう力に期待して取り上げてみました。結果は短い時間でしたがいろいろな工夫を出してくれました。またせっきょく的に前に出て説明もしてもらいました。夏休みももう少しです。色も黒くなってますます元気になって、新学期をむかえてほしいと思います。


9月19日(土)パタパタチョウ

「飛ぶ」を考えました

型紙を切り抜きます

チョウの写真を参考にして

好きな色で描きました

いよいよゴムをまいて飛ばします

いろんなチョウができました

 動物や植物、ヒコーキやロケットなど飛ぶものをいろいろあげてもらいましたが、今回はちょうちょに似たゴム動力で飛ぶおもちゃを作りました。写真などを参考にオリジナルなチョウを描いてもらいました。ハネの角度を調整したりゴムの巻き数を考えたりしてうまく飛ぶようにしました。公園などで見かけるチョウの美しさや動きをを観察し自然を大切にする心を養ってもらいたいと思います。


10月17日(土)「未来の科学の夢絵画展」出展作品製作

お家で小さく描いてきたよ

懸命に仕上げています

出来た絵を説明しました

出来あがった作品1

出来あがった作品2

次回はこんな自然工作をします

 「未来の科学の夢」を描いてくれました。短い時間でしたが何とか仕上げて内容も発表してくれました。本当にいろんな夢がありましたが、それを実現するのもあなた方であってほしいと思います。


11月21日(土)自然観察と自然工作

野外観察時の注意を聞きます

場所は大阪城公園です

この葉っぱは何かな?

観て確かめて名前を当てます

教室に戻り工作をしました

できました。かわいいウリ坊

 今日は初めての野外活動でした。近くの大阪城公園はイチョウの黄色い葉が一面に落ちていて黄色いじゅうたんの上を歩いているようでした。少し臭いがあったけれど。いろいろな葉っぱやどんぐりなどがあり、その形や色をルーペを使って観察しました。教室に戻って木の実や小枝などで動物を作りました。同じ材料でも個性が出てかわいいマスコットができました。


12月19日(土)音の実験

今日の実験の説明です

糸でんわで声が伝わることを確認

音楽に合わせておどる人形

声コプターとエコーマイクの製作

エコーマイク合唱はいかがでした

エコーマイク伝言ゲーム

 今日は音にかんする実験と工作をいろいろやりました。何が一番楽しかったですか。声や音の力はすごいですね。人形をおどらせ、プロペラを回し、言葉が通じあえる。声や音が波の形をしているのも見ました。工夫すればやまびこのようにひびかせることもできました。まだまだいっぱい不思議の世界が待っています。いっしょにその不思議のなぞを探りに行きましょう。


1月16日(土)光のブーケ

光がなぜまがるの?

がんばって作っています

花のようにするのがややむつかしい

へんこう板の不思議

暗くしてみると...

みんなが作った作品

 今日は光についてのマジックもありました。へんこう板って不思議ですね。物が見えたり見えなかったりしました。光のブーケは思ったようにできましたか?ナイロン線をクチャクチャにまげてブーケを作った友達もいました。それでも光は先っぽまで届いてきれいに光っていました。材料は同じでもみんながおもいおもいの形で作ったブーケは、机の上で飾りとなるでしょう。


2月20日(土)織り機作り

寒いので背中を伸ばしリラックス

綿から道具を使って糸にします

牛乳パックでオサを作ります

難しいところはリーダーに聞きます

たて糸を張ります

三角オサを入れて今日はここまで

 綿の実にはふわふわのせんいとその中に硬い種も入っていましたね。アサの糸はゴワゴワしていました。きぬ糸は細くつややかでした。ガーゼはたてとよこに糸が交差して織物となっていました。そんな織物を次回作りますが、今日は織物を織るための織り機作りでした。簡単なダンボール製で、オサは牛乳パックの三角オサ。3月はよこ糸を何度も通し次第にすきな色の織物に仕上げていきます。


3月19日(土)織物、閉講式

前回作った織り機を使います

よこ糸をからまぬようにひに巻きます

よこ糸を通しオサを返し...

ほぼ完成です

作品を発表します

クラブ会長と大阪発明協会のあいさつ

 2ヵ月がかりで仕上げた織物です。綿から糸をつむぐということ。織物はたて糸によこ糸を通してできるということ。カラフルな糸を入れて模様をつけること。学んだことはたくさんありました。織り始めたらいつもの腕白が消え夢中になっていましたね。この1年いろんな不思議やわくわくを体験しましたが、もっともっと科学や自然に興味を持って取り組み、観て触れて体験して考えていくようにしましょう。