UP 2014.3.17 ISH
地球環境シンポジューム
将来の地球環境は?人類は持続できるか
■日時:204.3.15(土) 13:30〜17:00 ■場所:鶴見緑地・陳列館ホール ■主催:大阪市立環境学習センター(生き生き地球館) ■後援:朝日新聞社 ■運営協力:NPO法人 シニア自然大学校 ■入場者:約110名 ■スタッフ:環境科15名 |
プログラム
◇13:30 開会挨拶 いきいき地球館館長 浅尾公一 ◇13:45 講師紹介 シニア自然大学校副代表理事 児玉利恒 ◇13:50 基調講演 内藤 正明京都大学名誉教授 「人類は生き残りの道はまだあるのか」 ◇14:10 講演 西岡秀三地球環境戦略研究機関研究顧問 「自然はまってくれない−あっという間の温暖化30年」 ◇14:10 講演 浅利美鈴京都大学環境科学センター 助教 「物質環境・ごみから見た人類の限界」 ◇14:10 講演 植田和弘京都大学大学院経済学研究科教授 「成長の限界 再考」 ◇15:00 休憩 質問票回収 ◇15:15 パネルディスカッション 司会 内藤先生 パネラー 西岡先生 植田先生 浅利先生 ◇16:30 閉会挨拶 シニア自然大学校副代表理事 児玉利恒 司会進行 シニア自然大学校理事 田中 晃 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境科スタッフ活動
![]() |
![]() |
![]() |