UP 2014.3.7 ISH
シニア自然大学校環境科3月度 施設見学、野外活動
大阪府警察本部見学、大阪国際平和センター見学
大阪城梅林散策、豊臣大阪城石垣発掘見学会
■日時:2014(金) 3月7日10:00〜15:00天気 晴
■集合:NHK会館10時45分
■行先:大阪府警察本部、大阪国際平和センター、大阪城
■参加者:環境科 46名
1. 大阪府警本部見学・・・46名
・11:00〜:広報コーナーにて
「ビデオにて、おれおれ詐欺を鑑賞した」・・諸々の手段で詐欺を勧誘
甘い話には、注意、必ず同僚、兄弟、警察等に相談すること。
・11:20〜:2班に分かれて、
「通信指令室(110番)」の役割・現況の説明を受け見学。
「交通管制センター」大阪府下の、道路の管制状況の説明受ける。
![]() |
・・・・・・・昼食・・・・・・・・
2. 大阪国際平和センター(ピースおおさか)・・・45名
★戦争は、最大の環境破壊と言われています。現在も世界各地で紛争が続いて、環境破壊、人命が 奪われています。
☆日本も過去には、第二次世界大戦をして、近隣諸国等に多大な迷惑をかけ、国内に於いては、米国 による、空襲等で大阪をはじめ各地が焼野原となり、大勢の、人命が奪われました。このセンターで は、大阪空襲による悲惨な状況を、写真パネルで展示されている。
・13:20〜館内見学
コーナー「大阪空襲と人々の生活」
「15年戦争」満州事変から太平洋戦争まで
「平和の希求」
・14:00〜14:35、アニメ映画「学童疎開、十六地蔵物語」鑑賞。
☆実話に基づき、学童の悲話を鑑賞した。
3. ピースおおさか〜徒歩移動して2手に分かれて見学、鑑賞した
・大阪城梅林鑑賞・・・・4〜5名 ・大阪城跡(秀吉時の城)発掘調査現地説明、見学・・・・40名前後 ☆現在の大阪城は、徳川期、1984年に見つかった、豊臣期大阪城で 詰ノ丸の石垣を、30年振りに再発掘し、一般公開された。 |
秀吉の 石垣顕は 春日に 二三弥
以上流れ解散15時00分頃 |
。
文/一ノ瀬、俳句/鈴木
企画:河野、一ノ瀬