UP 2013.06.20 ISH
シニア自然大学校環境科6月度 施設見学
淀川ダム総合管理事務所及び枚方宿の見学
■日時:2013.6.14(金) 9:50〜16:00 天気 晴
■集合:京阪枚方市駅改札 10:00
■行先:淀川総合管理事務所及び枚方宿の見学
■参加者:環境科 43名
1.国土交通省 近畿地方整備局 淀川ダム統合管理事務所 |
![]() |
![]() |
![]() |
防災情報課長の志鹿さんから淀川ダム総合管理事務所の仕事・役割についての説明があり昭和50年代に作成されたビデオを見る。 淀川ダム総合管理事務所の役割は以下4点である。 @ 流水管理 A 洪水予報 B 天ヶ瀬ダムの管理 C レーダによる降雨観測 |
2.枚方宿の見学
午後は4班に別れ、枚方ボランティアガイドにより枚方宿を案内していただいた |
<京街道を歩く> ・宗左の辻 東海道は53の宿場があるが、京街道に4つの宿場(伏見宿、淀宿、枚方宿、守口宿) があり枚方は56番目の宿場町である。 京街道の趣がある町家が並ぶ界隈を歩く。京街道は誰でもお店を出すことができる。 |
![]() |
![]() |
淀川資料館(13時35分〜) 松田さんから淀川の話(淀川の源流、大阪平野、改良工事、イタセンパラなど)を聴き、 あと、資料館内を見学。豊富な資料が展示されており淀川の歴史が人目でわかる。 |
・三ツ矢公園―本陣があった公園である。 ・浄念寺(14時35分〜) 1500年頃に岩見入道浄念が開創した。枚方は浄土真宗と深い関わりがある。平成9年に 市の有形文化財に指定された。 |
![]() |
![]() |
・木南亭(14時40分〜) 山本さんという住人が居られる旧家である。 市立枚方宿鍵屋資料館(14時50分〜) 館内撮影禁止 「鍵屋」は三十石船の船待ち宿として栄えた。主屋を解体修理し、江戸時代の姿に復元 されている。 別棟の展示コーナーでは宿場に残された古文書や民具、発掘調査の出土品などが展示さ れている。くらわんか船・三十石船の模型や映像も使って、枚方宿や淀川船運の歴史が 紹介されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
{感想} 今年の梅雨入り宣言は5月にされて、何十年かぶりであると言われたまま雨はなし。 この日の気温は36℃にも上昇し猛暑日となりました。暑い中にもかかわらず環境科員はよく歩き、見学して質問して熱心に勉強されました。 環境科はいつも勉学に前向きで、一緒に行動していると疲れている自分を忘れます。 |
![]() お疲れ様でした。解散です。 |
猛暑なる 川の白砂の 底見せて 二三弥
文/齊藤、俳句/鈴木、写真/小林・菊池
企画・世話役/長谷川