シニア自然大学研究部 水生生物科 社会貢献事業活動の記録

茨木市玉島小総合教育支援                2007911  浜嶋作成

行事名称

茨木市玉島小学校 4年生理科授業・自然環境

(安威川水生生物調査その2:  現地調査)  

開催年月日・時間

平成19年9月6日(木)9:001100  (水質科実質 8:0012:00)

開催場所

安威川玉島橋から約100m上流付近

依頼元

茨木市玉島小学校 →茨木市環境教育ボランティア →水生生物科

水生生物科対応者氏名

・窓口・・・渡辺(環境ボランティア代表 清水さん)

・参加者・渡辺隆、高橋、山本、浜嶋、清水、村林、河村、東、名本、渡辺信

開催団体名等

玉島小学校、茨木市環境教育ボランティア

行事の概要

4年生理科単元:環境学習の一環

@ 水生生物採集の仕方の説明と実施、注意事項など概要説明

A 川の水質検査の説明と実施

B 安威川で捕獲した魚類・甲殻類・爬虫類など同定と説明

参加者数

小学4年生 130名  教諭 5名  保護者 13

茨木市環境ボランティア 9名 (内水生生物科 4)

調査結果

天候:曇、 気温:33℃ 、水温:29℃、  pH8.0COD6、 溶存酸素8.07mg/l、 透視度:29.5cm

(魚12種)カネヒラ、ボラ、ニゴイ、ブラックバス、カマツカ、オイカワ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ、メダカ、モツゴ、ハゼの一種、カムルチー (甲殻3種)ヌマエビ、アメリカザリガニ、スジエビ、 (貝2種)ヤマトシジミ、イシガイ

(昆虫2種)アメンボ、ギンヤンマヤゴ (藻1種)ササバモ (両性1)ウシガエル幼生

参考資料

 茨木市環境教育ボランティアの定期活動の一環

 開催要領がメールで配信された。

参加者の感想

小学校4年生責任教諭

・昨年に続いてこのような水辺観察会が開催出来てよかった。これまで川遊びしたことのない生徒が10数名もいるのには驚いたが、今日はその子たちもいい体験になった。来年もお願いしたい。

環境教育ボランティア代表(清水さん)

・水生生物を現物で子供たちに見せることが出来てよかった。

・ボランティアと保護者の協力で事故なく、無事終了できたことに安堵する。

・採集した魚は小学校の水槽で飼って、観察したもらうことにする。

生徒の反応   

・小さい魚が一杯捕れて楽しかった。  ・ギンヤンマのヤゴがいることが分かった。

・エビたくさんが捕れて楽しかった。    ・卵を抱いたエビがいて驚いた、感動だった。

・でっかいオタマジャシがきもい。     ・川に入って遊ぶのが楽しかった。

・シジミがいた。                  ・アメンボが虫を食べていた。

評価・反省

8:009:30まで、事前に投網やタモで魚類を採集しておいた。ボラ、カネヒラなど。

 この結果、多種類・個体数多くて、川の豊かな自然があると説明できた。よかった。

・採集範囲をトラロープで示し、その範囲内で安全に活動できた。 生徒ははみ出さなかった。

・保護者に対して、何か話しかけて一体感を醸し出してもいいのではないか。

・魚類中心で、水生昆虫その他の採集がおろそかになってしまった。今後の課題としたい。

・カネヒラが約10尾捕れて、生息が確信できたことはよかった。

・採集魚類が、小学校の水槽で観察されるのはいい。日常管理をして長生きさせて欲しい。

備考

(記録写真等)  高橋さん撮影

           玉島小学校4年生 安威川水辺観察風景 200796()