活 動 報 告 書 【科 名】 水生生物科 |
|
【報告者】浜嶋 尚義 2007.7.9 |
|
催し物名 |
星のまちっこ自然探検隊生き物観察 |
主 催 |
星のまちっこ自然探検隊 代表 近藤俊彦氏 |
日時 |
平成19年7月7日(土) 10;00〜16:00 (水辺調査10:00〜12:00) |
場所 |
天の川 : 交野市立いわふね自然の森 スポーツ文化センター付近 |
水辺調査 |
※水生生物科としての目的 ・シニア自然大学の地域活動、水辺観察イベント支援 ・子どもたちに川遊びの楽しさ、水生生物の観察の面白さを伝える ・身近な自然を守る大切さを伝える ※具体的な展開 (水生生物科担当者数 5人) ・川についての説明 ・・・・浜嶋 ・タモ、モンドリ、ヨツデ、定置網、投網の実演・・・林 ・水生生物採取時のアドバイス ・・林、上田、市村、森本、浜嶋 ・採取した水生生物同定と説明・・・林、森本 |
当日の状況 |
※天候: 曇 気温: 25℃ 水温:22℃ 水量多い 透視度 濁りなし ※参加者数: 星のちびっ子探検隊員40人(小学生)、安全監視員:15名(父母含む) ・最初に前夜仕掛けたモンドリの回収・・カマツカ、ヨシノボリ、オイカワ、カワムツ捕獲 ・説明・実演後、子どもたちは5班に分かれて水生生物の採取をした。 ・同定した結果、 魚類(7種)・・オイカワ、カワムツ、ヌマムツ、ブラックバス、ヨシノボリ、カマツカ、ドンコ 昆虫(10種)・・コヤマトンボヤゴ、コオニヤンマヤゴ、ハグロトンボヤゴ、マツモムシ、シマアメンボ、アメンボ、トビケラ目(シマトビケラ科、ニンギョウトビケラ科)、カゲロウ目(2種) 扁形動物・・プラナリア(ナミウズムシ) 甲殻類・・ミズムシ 環形動物・・ヒル ※昼食後、観察会のまとめを約20分話した。(浜嶋) |
その他 |
子どもたちの反応・・・“魚を捕まえて楽しかった。”“初めてヨシノボリをさわったが、ぬるぬるしている感触が面白かった。”“魚を追いかけて夢中になってしまった。”“深いところに入って濡れてしまったが楽しかった。” 全ての子どもたちが生き生きとしていた。 父母の反応・・・“説明を聞いて天の川の環境のよさを改めて認識した。大切にしたい。” ※水生生物科のイベントとしての目的は達成できたと感じた。 |
|
|
|