観察会記録(2017年 1月度)

森林文化のホームページへ

桜井市三谷 山野草の里 見学と施業

観察日:平成29年1月27日(金) 時間:9:30(長谷寺駅)〜15:30(櫻井駅)  天候:晴れ

コース:長谷寺駅→山野草の里→櫻井駅

参加者:9名

コース・タイム  9:30近鉄長谷寺→10:00東屋 山野草の里の説明→(現地説明)11:00 月曜班→木曜班
          →12:00 東屋・昼食→13:00 ヒノキ林へ→13:20 ヒノキの間伐→15:10 東屋→15:50 櫻井駅
 
観察会の経緯
 本年度は雨天による野外活動の中止日がなく、予備日1月27日を桜井の山野草の里を提案し、科員の賛同を得て今回実施した。

山野草の里
 シニア自然大学校卒業のF夫妻が主となり自然がそのまま残っている桜井市三谷地区(標高450m)でF氏の集落周辺の一帯のフィールドで「持ち出さない、持ち込まない」を掲げ保全活動を続けて、環境省が全国の生物多様上重要な里地里山500ヵ所の奈良県(5ヵ所)の1ヵ所に選ばれた。

午 前
 東屋(集会所)でパワーポイントで山野草の里の活動状況、希少な動物、植物が多数存在すること。
 ヤマユリ、ササユリは昨年イノシシにより大きな被害を受け、電柵、ネットなどで対策中。
 月曜班と木曜班(キンラン、本州南端の自生するスズラン)のフィールドを回った。
午 後
 東屋より300mほど離れた樹齢30年ほどの樹高の高いヒノキ伐採。
 科員9人とFさんの10人、保安距離をとり、二手に分かれ作業した。
 樹高が高いので転倒しないので根元を引くのに苦労した。林業用の荷締め機の使用が必要だった。
休息所
 東屋には薪ストーブがあり、建物の中、周りはビニールの風よけがあり、暖かかった。
 昼食には味噌汁、終礼時には古代米の焼き餅をいただいた。
東屋での説明状況 東 屋
裏山のミツマタの蕾 フィールドの見学
間伐整備するヒノキ林 間伐前の状況
活動状況A班 活動状況B班