UP 2021.12.16 Utm
シニア自然大学校自然と環境科2021年12月野外活動
池田五月山地区散策
見学先およびルート
栄町などの「歴史的建造物集積地区」、五月山地区(伊居太神社、五月山動物園、大広寺、都市緑化植物園)、小林一三記念館と池田城跡公園を見学しました。
阪急池田駅→栄町→伊居太(いけだ)神社→五月山動物園(昼食)→大広寺→都市緑化植物園→小林一三記念館→池田城跡公園→阪急池田駅
栄町などの「歴史的建造物集積地区」、五月山地区(伊居太神社、五月山動物園、大広寺、都市緑化植物園)、小林一三記念館と池田城跡公園を見学しました。
阪急池田駅→栄町→伊居太(いけだ)神社→五月山動物園(昼食)→大広寺→都市緑化植物園→小林一三記念館→池田城跡公園→阪急池田駅
![]() |
1.「歴史的建造物集積地区」
阪急池田駅からサカエマチ商店街を通り抜け、かつて池田で最もにぎわっていた「歴史的建造物集積地区」を移動しながら、ガイドさんの説明で、井戸の辻、ビリケンさん、旧加島銀行池田支店、落語みゅーじあむ、呉服座、西光寺(本堂改修中)、吉田酒造、稲束家住宅を見学しました。
(青字をクリックすると説明があります)
阪急池田駅からサカエマチ商店街を通り抜け、かつて池田で最もにぎわっていた「歴史的建造物集積地区」を移動しながら、ガイドさんの説明で、井戸の辻、ビリケンさん、旧加島銀行池田支店、落語みゅーじあむ、呉服座、西光寺(本堂改修中)、吉田酒造、稲束家住宅を見学しました。
(青字をクリックすると説明があります)
|
|
ビリケンさん | 落語みゅーじあむ |
|
|
呉服座 | 西光寺 |
2.五月山地区
伊居太神社:なだらかに続く、長い石段の奥に神門、本殿などのある静かな境内でした。
五月山動物園:夜行性でその姿を見るのが難しいウォンバットやアンデスの高地に棲むアルパカにも会えました。
大広寺:池田城主池田氏の菩提寺で、広々とした境内に本堂があります。
都市緑化植物園:11月に開花リュウゼツラン アガヴェの花がまだ残っていました。
![]() |
|
伊居太神社石段 | 伊居太神社 |
|
|
アルパカ | ウォンバット |
|
|
大広寺本堂 | 大広寺山門 |
![]() |
|
都市緑化植物園温室 | |
リュウゼツラン アガヴェ |
3.小林一三記念館と池田城跡公園
小林一三記念館:長屋門から入り、雅俗山荘(小林一三の旧邸)、白梅館(阪急電車、宝塚歌劇、阪急百貨店、東宝などのグループ事業の展示)、費隠(茶室)、庭園などを自由見学しました。
池田城跡公園:大手門から公園に入り、茶室、井戸、礎石、池、虎口門などを見て回りました。展望休憩舎に上り、新猪名川大橋(通称ビッグハープ)、五月山などを眺めた後、西門を出て急な石段を下り、池田駅に向いました。
イヤホンマイクを使用したガイドさんの説明は聞きやすくて良かったと思います。
坂道の多いコースの散策お疲れ様でした。
小林一三記念館:長屋門から入り、雅俗山荘(小林一三の旧邸)、白梅館(阪急電車、宝塚歌劇、阪急百貨店、東宝などのグループ事業の展示)、費隠(茶室)、庭園などを自由見学しました。
池田城跡公園:大手門から公園に入り、茶室、井戸、礎石、池、虎口門などを見て回りました。展望休憩舎に上り、新猪名川大橋(通称ビッグハープ)、五月山などを眺めた後、西門を出て急な石段を下り、池田駅に向いました。
|
|
小林一三記念館 | 小林一三記念館庭園 |
|
|
池田城跡公園大手門 | 池田城跡公園展望休憩舎 |
五月山動物園にて |
イヤホンマイクを使用したガイドさんの説明は聞きやすくて良かったと思います。
坂道の多いコースの散策お疲れ様でした。