UP 2015.10.21 kita
シニア自然大学校環境科2015年10月野外活動
川端康成文学館 と 淀川清掃
1.川端康成文学館
JR茨木と阪急茨木市の2つの集合場所からほぼ同時に文学館に到着。
10時から玄関ロビーで「川端康成と茨木市について」の解説と、館内の説明を受けたあと、3班に別れて展示・ビデオ・作家体験の3つのコーナーをそれぞれ時間をずらして見学。
展示コーナーでは、幼少期の習字作品や毛筆の手紙、作品の掲載された雑誌や初版本などの貴重品に接することが出来、ビデオコーナーでは、ノーベル文学賞受賞式及び関連行の詳細を興味深く見ることができました。
作家体験コーナーでは、再現された川端邸の書斎で、正座して原稿用紙に万年筆で川端作品を筆記するという貴重な作家体験を楽しみました。
見学終了後、館の玄関前で集合写真を撮ったあと、バスで寝屋 川市の「摂南大学前」へ移動。
10時から玄関ロビーで「川端康成と茨木市について」の解説と、館内の説明を受けたあと、3班に別れて展示・ビデオ・作家体験の3つのコーナーをそれぞれ時間をずらして見学。
展示コーナーでは、幼少期の習字作品や毛筆の手紙、作品の掲載された雑誌や初版本などの貴重品に接することが出来、ビデオコーナーでは、ノーベル文学賞受賞式及び関連行の詳細を興味深く見ることができました。
作家体験コーナーでは、再現された川端邸の書斎で、正座して原稿用紙に万年筆で川端作品を筆記するという貴重な作家体験を楽しみました。
見学終了後、館の玄関前で集合写真を撮ったあと、バスで寝屋 川市の「摂南大学前」へ移動。
![]() 川端康成文学館前の石碑 |
![]() 玄関ロビーでの説明 |
![]() 廊下の展示品 |
![]() バス停への途中休憩 |
![]() 文学館前にて |
2.淀川清掃作業
淀川堤防で昼食を摂った後、元科員の竹下さんと合流。
新しく出来た非常用の船着き場で、竹下さんから彼の最近の清掃ボランティア活動の様子について説明を聞いたあと、班ごとに場所を分担してワンドまでの河川敷の清掃作業を実施。
雲一つない青空の下、直射日光を受けての作業は老いの身には
少々厳しかったです。
加えて作業中の科員の一人が、ハチに刺されて、自転車で病院へ搬送するという事故も発生。
![]() 今年はセイタカアワダチソウが繁茂 |
![]() 災害時用波止場 |
![]() 竹下さんから清掃活動の事前説明 |
![]() いざ、活動開始! |
![]() 今回ゴミは少なかったがこれだけ集まりました |
※感想
参加者が23名(参加率46%)と、今年度最低であったことと併せ、この時期の企画として本当に良かったのか、担当した者として反省すること大です。申し訳ありませんでした。
ただ、スケジュール的には、参加された皆様のご協力により、計画通り進めることができました。感謝、感謝です。ありがとうございました。
ただ、スケジュール的には、参加された皆様のご協力により、計画通り進めることができました。感謝、感謝です。ありがとうございました。